すきっ歯

すきっ歯お悩みから探す

診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで

無料カウンセリング予約

すきっ歯は、歯と歯の間に隙間がある状態を指す歯列の不正です。特に前歯の隙間は見た目の問題だけでなく、発音や食事の際の不便さなど、日常生活にさまざまな影響を与えることがあります。当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせた治療法をご提案し、自信ある笑顔を取り戻すお手伝いをしています。ここでは、すきっ歯の原因や症状、治療方法、そして当院での治療の特徴などについて詳しく解説します。

すきっ歯とは?about

すきっ歯は、歯と歯の間に自然と隙間ができてしまう状態のことで、歯科では「空隙歯列(くうげきしれつ)」と呼ばれます。特に上の前歯の間の隙間は「正中離開(せいちゅうりかい)」と呼ばれています。

この状態は、顎の骨格と歯の大きさのバランスが取れていないケースや、歯が小さい、歯の本数が少ないなど、さまざまな原因で生じます。また、歯周病の進行や、舌で歯を押す癖などによっても引き起こされる場合があります。

すきっ歯がある場合には、下記の問題が生じる可能性があります。

  • 食べ物をうまく噛み切れない
  • 発音がはっきりしない(特にサ行やタ行)
  • 見た目が気になって笑顔を見せにくい
  • 歯と歯の間の清掃が難しく、虫歯や歯周病のリスクが高まる

こんな方におすすめapplicable

  • 当院へのご相談が多い症状や悩みには、下記の例があります。
  • 前歯の隙間が気になって、写真を撮るのを避けている方
  • 笑うときに歯並びを気にして、思いっきり笑えない方
  • 発音が気になって、人前での会話に自信が持てない方
  • 歯と歯の間の清掃が難しく、お口の健康が心配な方
  • 将来的な歯並びの悪化を防ぎたい方
  • 周囲から歯並びを指摘され、コンプレックスを感じている方
  • 就職活動や結婚式を控えており、歯並びを整えたい方
  • これまで矯正治療を諦めていたが、費用や治療期間の面で相談したい方

当院のすきっ歯治療における特徴featuers

当院では、2017年の開院以来、「笑顔にこだわり、来院したすべての患者様が自分史上最高の笑顔を手に入れられる」という理念のもと、すきっ歯の治療に取り組んでいます。
まず特徴的なのが、徹底的なプライバシーへの配慮です。患者様同士が顔を合わせる場面がないよう、予約制で診療を行っています。歯並びの悩みは人に見られたくないという方も多いため、このようなプライバシーへの配慮は、安心して治療に専念いただける環境づくりの一環です。
また、最新鋭のCTを完備しており、わずか3秒という短時間で高品質な撮影が可能です。放射線量を軽減しながら、正確な診断と治療計画の立案を実現しています。
治療方法についても、マウスピース矯正のクリアアライナーや、表側矯正、裏側矯正(舌側矯正)、部分矯正など、患者様の状態や希望に合わせて最適な方法をご提案します。見た目を気にされる方には、目立ちにくいホワイトワイヤーの使用も可能です。
さらに、治療費用についても患者様の負担を考慮し、デンタルローンや分割払いなど、柔軟な支払い方法をご用意しています。

すきっ歯治療のメリットmerit

見た目の改善による自信の回復

すきっ歯が改善されることで、人前での笑顔に自信が持てるようになります。これは単なる見た目の問題だけではなく、社会生活全般に良い影響が手に入ります。例えば、就職活動や接客業務での印象アップ、結婚式での写真撮影など、人生の重要な場面で自信を持って笑顔を見せられます。

口腔内環境の改善

すきっ歯が改善されることで、歯ブラシやデンタルフロスなどの清掃用具が使いやすくなり、より効果的な歯磨きが可能になります。その結果、歯垢や食べかすが溜まりにくくなり、虫歯や歯周病のリスクが大幅に低下します。また、適切な歯列が保たれることで、歯への負担が分散され、将来的な歯の損傷や歯周病のリスクも軽減されます。

発音と咀嚼機能の向上

歯の隙間から空気が漏れることによる発音の問題が解消され、特にサ行やタ行の発音が改善されます。これにより、会話や発表などでの不安が解消され、コミュニケーションがより円滑になります。また、食べ物を適切に噛み切れるようになることで、消化の改善や食事の満足度向上にもつながります。

すきっ歯治療のデメリットdemerit

治療期間に関する制約

治療法によって異なりますが、完全な治療には一定の期間が必要です。部分矯正で約3〜6ヵ月、マウスピース矯正の場合は1日20時間以上の装着が必要となります。この期間中は定期的な通院も必要となるため、仕事や学業との両立を考慮した計画が必要です。

費用面での考慮

すきっ歯の治療は自費診療となるため、保険適用外の費用が発生します。当院では治療費の目安として、マウスピース矯正で49万5千円(税込)〜、部分矯正で38万5千円(税込)〜となっています。ただし、分割払いやデンタルローンなど、患者様の状況に応じた支払い方法をご相談いただけます。

治療後のケアの必要性

治療終了後も、歯並びを維持するためには継続的なケアが必要です。定期的な通院や保定装置の使用など、長期的な管理が必要となります。

当院のすきっ歯治療の流れflow

初回カウンセリング

まずは患者様のお悩みやご要望をじっくりとお伺いします。現在の歯並びの状態や、これまでの歯科治療歴などについても詳しくお聞きします。その上で、レントゲンやCT撮影による詳細な検査を行い、すきっ歯の原因や状態を正確に診断します。

治療計画の立案と説明

検査結果をもとに、患者様の状態や生活スタイル、ご希望に合わせた最適な治療計画を立案します。治療方法の選択肢や、それぞれの特徴、治療期間、費用についても詳しくご説明します。また、希望される方には治療後のシミュレーションモデルを作成し、イメージを具体的にお伝えします。

治療開始と経過観察

治療計画にご同意いただいた後、選択された治療法に応じて実際の治療を開始します。マウスピース矯正の場合は型取りを行い、約2週間後にマウスピースをお渡しします。ワイヤー矯正の場合は、矯正装置の装着を行います。その後は2〜4週間ごとの定期的な通院で、歯の移動状況を確認しながら必要な調整を行います。

治療完了とアフターケア

目標とする歯並びが達成されたら、矯正装置を外します。その後、歯が元の位置に戻るのを防ぐため、歯の裏側にワイヤーを固定します。また、定期的なメンテナンスで経過を観察し、治療結果を長期的に維持します。クリーニングやワイヤーのチェックのため、数ヵ月に1回の通院をお願いしています。

access アクセス

9:30~13:00
14:30~19:00
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで
電話予約03-6805-1526 WEB予約 LINE予約 LINE予約