虫歯治療

虫歯治療診療案内

診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで

無料カウンセリング予約

虫歯は、歯の表面に付着した細菌が作り出す酸によって歯が溶けていく歯科疾患です。初期段階では自覚症状がないことも多く、気付いたときには進行している場合があります。適切な治療を行わないと、痛みや腫れなどの症状が進行し、最悪の場合は歯を失う可能性もあります。当院では、最新のCT設備による精密な診断と、患者様の歯を可能な限り残すことを第一に考えた治療を提供しています。ここでは、虫歯の進行度に応じた治療方法や、当院の特徴的な治療について詳しく解説します。

虫歯治療とは?about

虫歯治療とは、虫歯菌によって損傷を受けた歯を治療し、口腔内の健康を取り戻す治療です。虫歯は進行度によって下記の段階に分類されます。

C0(初期むし歯)

歯の表面が白く濁り始めた状態です。初期の段階では、適切なケアで虫歯の進行を食い止められます。

C1(エナメル質の虫歯)

歯の表面(エナメル質)に限局した虫歯です。まだ痛みなどの自覚症状はありませんが、放置すると進行してしまいます。

C2(象牙質の虫歯)

エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。冷たいものがしみたり、時に痛みを感じたりする場合があります。

C3(神経に達した虫歯)

虫歯が歯の神経まで達した状態です。自発的な痛みや、温かいものがしみるなどの症状が現れます。

C4(重度の虫歯)

歯の大部分が崩壊し、神経が壊死(えし)した状態です。痛みは感じなくなりますが、根の部分に膿がたまると再び痛みが出る可能性があります。

こんな方におすすめapplicable

  • 歯に痛みを感じる方
  • 冷たいものや熱いものがしみる方
  • 歯の表面が黒ずんでいる方
  • 歯に穴が開いている方
  • 食べ物が詰まりやすい部分がある方
  • むし歯の治療をためらっている方
  • 痛みの少ない治療を希望される方
  • できるだけ歯を残したい方
  • 定期的な検診で虫歯を指摘された方

虫歯治療における特徴featuers

当院では、最新鋭のCTを導入し、わずか3秒での高精度な撮影を実現しています。これにより虫歯の進行状態を正確に把握でき、最適な治療計画を立てることが可能です。放射線量を抑えた最新機器の使用により、患者様の身体的負担も最小限に抑えることができます。
診療においては、できる限り歯を残すことを第一に考え、必要以上に歯を削らない治療を心がけています。治療後も定期的なメンテナンスを通じて、新たな虫歯の予防と早期発見に努めています。
また、患者様のプライバシーを大切にするため、他の患者様と顔を合わせにくい診療スケジュールを組んでいます。落ち着いた環境で治療に専念していただけるよう、細やかな配慮を心がけています。

虫歯治療のメリットmerit

早期治療で自分の歯を長く保てる

虫歯を早期に発見し治療すると、最小限の処置で済み、自分の歯を長く保ちやすくなります。本来の歯には、温度を感じ取る能力や、繊細な食感を楽しめる感覚があり、これらは人工の歯では十分に再現することができません。早期発見・早期治療により、自然な噛み心地や感覚を維持することができます。

痛みから解放される

虫歯による痛みには、冷たいものがしみる、熱いものがしみる、噛むと痛い、自然に痛むなど、さまざまな種類があります。虫歯による症状は、日常生活に大きな支障をきたし、睡眠の質も低下させます。適切な治療により、痛みや不快感から解放され、食事や会話を快適に楽しみやすくなります。

さらなる虫歯の進行を防ぐ

虫歯は放置すると確実に進行し、さらに周囲の健康な歯にも影響を及ぼす可能性があります。特に、歯と歯の間にできた虫歯は、隣の歯に感染が広がりやすく、複数の歯を失うリスクがあります。適切な治療により、虫歯の進行を止め、他の歯への感染を予防します。

口腔内の健康を維持できる

虫歯により歯に痛みがあると、その部分を避けて歯磨きをしてしまい、結果として他の部分にも歯垢が残りやすくなります。また、虫歯菌は周囲の健康な歯にも影響を及ぼし、歯周病などの他の歯科疾患のリスクも高めます。さらに、奥歯の虫歯は噛み合わせに影響を与え、顎関節症などの原因にもなります。適切な治療により虫歯を改善することで、これらの問題を予防し、口腔内全体の健康を長期的に維持しやすくなります。

虫歯治療のデメリットdemerit

治療時間が必要

虫歯の進行度によって、必要な治療回数や期間が異なります。初期の虫歯であれば1回の治療で済みますが、神経まで達した虫歯の場合は、複数回の通院が必要となります。特に神経治療が必要な場合は、完治までに時間がかかることがあります。

治療費用が発生する

保険診療の範囲内でも一定の自己負担が必要です。また、見た目や耐久性を重視する場合は、保険適用外の被せ物や詰め物を選択するケースもあり、その場合は追加の費用が必要となります。

治療後のケアが必要

虫歯の治療後は、詰め物や被せ物の周囲に新たな虫歯ができやすくなります。そのため、丁寧な歯磨きや定期的な歯科検診が欠かせません。また、治療直後は一時的な違和感を感じることもあります。

当院の虫歯治療の流れflow

初診・検査初診

まず問診で、症状や治療への要望をお聞きします。続いて、最新鋭のCTを使用して虫歯の状態を詳しく検査します。CTによる撮影はわずか3秒で完了し、放射線量も従来より抑えられているため、患者様の負担を最小限に抑えることができます。

診断・治療計画の説明

検査結果をもとに、虫歯の進行度を診断し、最適な治療計画をご説明します。治療方法の選択肢や、それぞれのメリット・デメリット、治療期間、費用などについて詳しくご説明し、患者様のご要望を伺いながら治療方針を決定します。

治療

虫歯の進行度に応じた治療を行います。痛みの少ない治療を心がけ、必要に応じて麻酔を使用します。できる限り歯を残すことを目指し、最小限の削除で治療を進めます。また、治療中も患者様の様子を確認しながら、快適な治療を提供します。

経過観察・予防指導

治療後は定期的な検診で経過を観察します。また、新たな虫歯を防ぐために、ご自身の歯の特徴に合わせたブラッシング指導や、効果的な予防方法についてアドバイスを行います。必要に応じてフッ素塗布なども実施し、長期的な虫歯予防をサポートします。

access アクセス

9:30~13:00
14:30~19:00
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで
電話予約03-6805-1526 WEB予約 LINE予約 LINE予約