小児矯正

小児矯正年代別の矯正

診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで

無料カウンセリング予約

小児矯正は、お子様の成長期に合わせて歯並びや噛み合わせを改善する矯正治療です。子供の歯は成長段階で代謝が良く、骨も固まっていないため、歯が動きやすい特徴があります。また、あごの成長を促す治療も可能です。ここでは、小児矯正の特徴やメリット・デメリット、治療の流れについて詳しく解説します。

小児矯正とは?about

小児矯正とは、永久歯が生えそろう前の段階から行う矯正治療です。6歳頃から小学校の中学年までは、あごの成長を促す第1期矯正を行うことができます。この時期は顎の骨がまだ柔らかく成長途中のため、歯並びのスペースを確保しやすい特徴があります。
子供の歯は成長段階で代謝が良く、顎の骨も柔らかいため、大人に比べて歯が動きやすいという特徴があります。そのため、あごが小さくて歯が並ぶスペースが足りない場合でも、あごの成長を促す治療により、歯を抜かずに矯正できる可能性があります。
また、歯並びに影響を与える舌の癖や口呼吸などの習慣も、この時期に改善すると、良好な歯並びを維持しやすくなります。舌の癖や口呼吸など習慣は期間が長くなるほど改善が難しくなるため、早期発見・早期治療が重要です。

こんな方におすすめapplicable

  • 乳歯のむし歯が気になる方
  • 歯磨きの習慣づけに悩んでいる方
  • お子様の歯並びや咬み合わせが気になる方
  • 歯医者での治療に不安のあるお子様をお持ちの方
  • お子様の将来的な歯の健康について相談したい方

当院の小児矯正における特徴featuers

当院では、最新鋭のCTを完備し、わずか3秒という速さで高品質な撮影を実現しています。放射線量を軽減した設備により、お子様への負担を最小限に抑えながら、精密な診断が可能です。
また、患者様のプライバシーを第一に考え、できるだけ他の患者様と顔を合わせることが無いよう配慮した診療システムを採用しています。6歳頃からの早期相談にも対応し、お子様の成長段階に応じた適切な治療時期と方法をご提案します。

小児矯正のメリットmerit

成長を活かした治療が可能

子供の歯は代謝が良く、骨も固まっていないため、歯が動きやすい特徴があります。特に6歳から小学校中学年までの時期は、あごの成長を促す治療が可能です。この時期に治療を始めることで、歯を抜かずに矯正できる可能性が高まります。また、永久歯が生えてくるスペースを確保することで、将来的な歯並びの問題を予防できます。

悪習癖の早期改善

舌の癖や口呼吸などの悪習癖は、期間が長くなるほど改善が難しくなります。小児矯正では、これらの習癖を早期に発見し、成長期のうちに改善することができます。習癖が改善されることで、矯正後の歯並びも良好な状態を保ちやすくなります。

将来的な口腔機能の向上

歯並びの改善により、咀嚼機能や発音機能が向上します。また、歯磨きがしやすくなることで、虫歯や歯周病の予防にもつながります。これらの効果は、お子様の成長とともにより重要になっていきます。

精神面での効果

子供の頃から良好な歯並びを得ることで、口元に自信が持てるようになります。また、早期に治療を始めることで、装置への適応も比較的スムーズです。これにより、治療に対する心理的な負担も軽減できます。

小児矯正のデメリットdemerit

治療時の痛みと不快感

矯正装置の装着直後や調整時には、痛みを感じることがあります。装着直後は数日間、違和感や引っ張られるような痛みが生じる可能性があります。また、調整後は半日から1日程度の痛みを感じることがあります。特に柔らかい食事を摂るなどの配慮が必要です。

食事制限と生活習慣の変更

治療中は硬いものを避けるなど、食事に制限が生じる場合があります。また、装置の管理や特別な歯磨き方法の習得など、生活習慣の変更が必要になります。これらの制限や変更に、お子様が適応するまでに時間がかかることがあります。

定期的な通院の必要性

約1ヵ月ごとの定期的な通院が必要です。学校行事や習い事との調整が必要となり、保護者の方の付き添いも必要です。特に治療初期は通院頻度が高くなる可能性があります。

当院の小児矯正の流れflow

初回カウンセリング

お子様と保護者様でご来院いただき、最新のCTで口腔内の状態を詳しく確認します。現在の歯並びの状態、あごの成長具合、永久歯の生える位置などを診断し、最適な治療時期をご提案します。

成長評価と治療計画の作成

あごの成長を評価し、第1期矯正が必要かどうかを判断します。成長期の治療では、永久歯が生えるスペースの確保や、あごの成長を促す治療を行います。必要に応じて、悪習癖の改善プログラムも計画に組み込みます。

治療開始と経過観察

治療計画に基づいて矯正装置を装着します。装置の使用方法や注意点について詳しく説明し、痛みへの対処方法もお伝えします。定期的な通院により、治療の進行状況を確認しながら、必要に応じて治療計画を調整していきます。

メンテナンスと経過観察

治療後は定期的な経過観察を行い、良好な歯並びを維持できているか確認します。必要に応じて、保定装置の使用や生活習慣の指導を行います。また、永久歯の生え変わりに合わせて、追加の治療が必要かどうかも評価します。
当院では、お子様の成長に合わせた丁寧な治療を心がけています。治療中の不安や疑問にもしっかりと対応し、保護者様と一緒にお子様の健やかな口腔の発達をサポートいたします。歯並びについてご心配な点がございましたら、お早めにご相談ください。

access アクセス

9:30~13:00
14:30~19:00
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで
電話予約03-6805-1526 WEB予約 LINE予約 LINE予約