
表側矯正ワイヤー矯正

表側矯正は歯の表側(外側)に矯正装置を装着して行う歯科治療です。歯の位置や噛み合わせを改善し、きれいな歯並びを実現する治療法です。歯並びの悪さは見た目だけでなく、虫歯や歯周病などの原因にもなります。そのため、表側矯正で歯並びを整えることは、口腔内の健康維持にもつながります。表側矯正にはさまざまな治療方法があり、ここでは治療の特徴やメリット・デメリット、治療の流れなどについて詳しく解説します。
表側矯正とは?about
表側矯正は、歯の表側(外側)にブラケットという装置を取り付け、そこにワイヤーを通して歯を少しずつ動かしていく治療法です。「ワイヤー矯正」や「ブラケット矯正」とも呼ばれ、100年近い歴史を持つ最も一般的な矯正方法です。歯1本1本に対して細かな力加減が可能なため、出っ歯、受け口、八重歯(乱ぐい歯)、すきっ歯、開咬(上下の歯が閉じても前歯が接触しない状態)など、ほぼすべての歯並びの問題に対応できます。
従来は金属製の装置が一般的でしたが、近年は白い審美装置や透明な装置など、見た目を気にする方のための選択肢も増えています。当院では、目立ちにくい白いブラケットやホワイトワイヤーを使用することで、矯正治療中の見た目の悩みにも配慮しています。
こんな方におすすめapplicable
当院の表側矯正における特徴featuers
当院では、患者様一人ひとりに合わせた丁寧な表側矯正治療を提供しています。最新鋭のCTを導入し、わずか3秒で高精度な撮影が可能です。放射線量を抑えながら、正確な診断と治療計画を立てることができます。
また、見た目を気にされる方のために、目立ちにくいホワイトワイヤーを使用した治療も可能です。従来の金属製の装置と比べて、矯正治療中も人目を気にせず過ごすことができます。
さらに、患者様のプライバシーを第一に考え、他の患者様と顔を合わせにくい診療体制を整えています。落ち着いた環境で治療に専念していただけます。
表側矯正のメリットmerit
表側矯正のデメリットdemerit
当院の表側矯正の流れflow

access アクセス
