定期検診

定期検診診療案内

診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで

無料カウンセリング予約

定期検診は、口腔内の健康を長期的に維持するための予防歯科治療です。虫歯や歯周病の早期発見・早期治療だけでなく、口腔内の疾患を予防することで、将来的な大きな治療を防ぐことができます。また、定期的な検査とプロフェッショナルケアにより、口腔内の健康状態を維持し、快適な生活を送ることができます。定期健診には、口腔内の状態の検査、歯のクリーニング、予防処置など、さまざまな内容が含まれます。ここでは、定期健診の重要性、メリット・デメリット、検査内容について詳しく解説します。

定期検診とは?about

定期検診とは、3~6ヵ月ごとに歯科医院で行う予防を目的とした検査とケアのことです。日常的な歯磨きだけでは取りきれない歯垢(プラーク)や歯石を除去し、虫歯や歯周病の予防を図ります。また、定期的な検査により、異常を早期に発見し、重症化を防ぐことができます。
定期検診では下記の検査やケアを行います。

  • 口腔内の検査(虫歯、歯周病、歯並び、かみ合わせなど)
  • 歯周ポケットの測定
  • 歯垢や歯石の除去
  • 歯の着色除去
  • フッ素塗布などの予防処置
  • ブラッシング指導

こんな方におすすめapplicable

  • 口腔の健康維持に関心がある方
  • 虫歯や歯周病を予防したい方
  • 歯磨きだけでは取りきれない汚れが気になる方
  • 歯周病のリスクが高い方
  • 矯正治療後のメンテナンスが必要な方
  • 妊娠中や妊娠を考えている方
  • 糖尿病など全身疾患をお持ちの方
  • 喫煙習慣のある方
  • 過去に大きな治療を経験し、再発を防ぎたい方

定期検診における特徴featuers

当院では、患者様一人ひとりの口腔内状態に合わせた丁寧な定期健診を提供しています。最新鋭のCTを導入しており、わずか3秒という短時間で高品質な撮影が可能です。従来のレントゲンと比べて放射線量も大幅に軽減されているため、患者様の身体的負担を最小限に抑えることができます。
また、患者様のプライバシーを最優先に考え、他の患者様と顔を合わせにくい診療環境を整えています。診療ユニットごとに十分な空間を確保し、落ち着いた雰囲気で治療を受けていただけます。
さらに、継続的な定期検診を支援するため、デンタルローンやクレジットカード払いなど、柔軟な支払い方法をご用意しています。定期検診は保険診療が適用される項目も多く、予防処置による将来的な医療費の削減も期待できます。

定期検診のメリットmerit

予防による口腔疾患の防止

定期検診を継続することで、虫歯や歯周病などの口腔疾患を予防することができます。これは、歯科医師による専門的なクリーニングにより、自己管理では取りきれない歯垢や歯石を定期的に除去できるからです。具体例として、歯ブラシの届きにくい奥歯の溝や歯と歯の間の汚れも、プロの技術で確実に除去することができます。

早期発見・早期治療による費用抑制

定期的な検査により、虫歯や歯周病を初期段階で発見することができます。たとえば、初期虫歯の段階で発見できれば、歯を大きく削らずに治療が可能です。また、歯周病も早期発見により、簡単な処置で進行を防ぐことができます。結果として、大がかりな治療を避けることができ、治療費用の抑制にもつながります。

口腔機能の維持・向上

定期的なケアにより、健康な歯を長く保てます。定期検診によって、食事の咀嚼機能や発音機能の維持も期待できます。また、定期健診時に行うブラッシング指導により、日常のケア方法も改善され、口腔衛生状態の向上が期待できます。

全身の健康維持

口腔内の健康は全身の健康と密接に関連しています。歯周病は、糖尿病や心臓病、認知症などの全身疾患との関連が指摘されています。定期健診による口腔ケアは、全身疾患の予防も期待できます。

定期検診のデメリットdemerit

定期的な通院の必要性

3~6ヵ月ごとの定期的な通院が必要となるため、仕事や学業との時間的な調整が必要です。ただし、予約制で効率的な診療を心がけており、できるだけ患者様の予定に合わせた調整が可能です。

継続的な費用負担

定期検診には保険適用の項目も多いですが、予防処置など自己負担となる治療もあります。ただし、長期的に見ると大きな治療を防ぐことができ、総合的な医療費の削減につながります。

当院の定期検診の流れflow

問診・カウンセリング

まず、口腔内の状態や気になる症状について詳しくお聞きします。また、普段の歯磨き習慣や生活習慣についてもお伺いし、リスク要因の把握を行います。必要に応じて、最新鋭のCTやレントゲン撮影を行い、口腔内の状態を詳しく確認します。

口腔内検査

歯科医師による詳細な口腔内検査を行います。虫歯や歯周病、歯並び、かみ合わせなど、さまざまな観点から検査を実施します。特に歯周病検査では、歯周ポケットの深さを測定し、歯肉の炎症や出血の有無を確認します。これらの検査結果は記録として保管し、次回以降の検査時の比較データとして活用します。

クリーニング・歯石除去

専門の機器を使用して、歯垢や歯石を丁寧に除去します。特に歯ブラシでは届きにくい部分や、固くなった歯石もしっかりと取り除きます。その後、歯面の汚れや着色を除去し、ツルツルとした状態に仕上げます。歯石の除去により、歯垢が付きにくい健康的な口腔環境を作ります。

予防処置

フッ素塗布など、必要に応じて予防処置を行います。フッ素には歯のエナメル質を強化し、虫歯を予防する効果があります。また、歯の質や状態に応じて、その他の予防処置についてもご提案させていただきます。

ブラッシング指導

患者様の歯並びや口腔状態に合わせた、効果的な歯磨き方法をアドバイスします。歯ブラシの選び方や使い方、歯間ブラシやフロスの使用方法など、具体的な指導を行います。また、普段の生活習慣の中で気をつけるべきポイントについてもアドバイスさせていただきます。

次回予約・メンテナンス計画

検査結果や口腔内の状態に基づいて、次回の検診までの期間を決定します。一般的には3~6ヵ月後の予約をお取りいただきますが、口腔内の状態や生活習慣に応じて、最適な間隔を設定させていただきます。また、次回までの期間中の注意点や、気をつけていただきたいポイントについても説明いたします。
定期検診は、健康な口腔内を維持するために必要な取り組みです。当院では、患者様のライフスタイルに合わせた無理のない定期検診プランをご提案し、継続的な支援を行っています。最新の設備と経験豊富なスタッフによる丁寧な検査・ケアで、患者様の口腔内の健康維持をお手伝いいたします。まずはご相談ください。

access アクセス

9:30~13:00
14:30~19:00
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで
電話予約03-6805-1526 WEB予約 LINE予約 LINE予約