クリアライナー

クリアライナーマウスピース矯正

診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで

無料カウンセリング予約

歯科矯正には、さまざまな治療方法がありますが、装置が目立つことが気になって矯正治療をためらう方も多くいらっしゃいます。クリアアライナーは、透明なマウスピースで歯並びを整える最新の矯正治療法です。従来のワイヤー矯正とは異なり、装置が目立たず、取り外しも可能なため、日常生活への影響を最小限に抑えることができます。この記事では、クリアアライナーの特徴やメリット・デメリット、治療の流れについて詳しく解説します。

クリアライナーとは?about

クリアアライナーとは、厚さ約0.5mmから0.8mmの特殊な医療用プラスチックで作られた透明なマウスピースによる矯正システムです。治療では、ソフトタイプ(0.5mm)、ミディアムタイプ(0.6mm)、ハードタイプ(0.8mm)と、3段階の異なる厚みのマウスピースを約10日ずつ使用していきます。この段階的なアプローチにより、歯への負担を最小限に抑えながら、効果的に歯を移動させることができます。
また、クリアアライナーは日本国内の技工所で製作されるため、海外製品と比べて製作期間が短く、約2週間で治療を開始できることも特徴です。治療計画は、3Dシミュレーションを用いて作成され、10~15ステップ程度かけて理想の歯並びへと近づけていきます。

当院のクリアライナー治療における特徴featuers

当院では、患者様の歯並びの状態や生活スタイルに合わせて、最適なクリアアライナー治療を提供しています。国内の技工所で製作される信頼性の高いマウスピースを使用し、約2週間という短期間で治療を開始できます。また、治療中も定期的に歯の動きを確認し、必要に応じて治療計画を調整します。

さらに、虫歯治療やホワイトニングとの同時進行が可能なため、患者様の時間を無駄にすることなく、総合的な歯科治療を行うことができます。カウンセリングでは、3Dシミュレーションを用いて治療後の歯並びをご確認いただけるため、治療のゴールがイメージしやすいのも特徴です。

クリアライナー治療のメリットmerit

目立たない矯正治療が可能

クリアアライナーは、透明度の高い特殊な医療用プラスチックで作られています。そのため、装着していても周囲からほとんど気付かれることがありません。たとえば、職場での会議や接客業務、結婚式などの特別な行事でも、自信を持って人と接することができます。

痛みと負担が少ない治療

従来のワイヤー矯正では、金属製の装置が歯や口の中を刺激して痛みや傷が生じることがありました。一方、クリアアライナーは柔らかい素材で作られているため、口の中を傷つけることがなく、装着時の痛みも比較的軽度です。また、段階的に異なる厚みのマウスピースを使用することで、歯への負担を抑えながら治療を進めることができます。

日常生活への影響が少ない

食事や歯磨きの際には装置を外すことができるため、食事の制限がなく、歯磨きも通常通り行えます。ワイヤー矯正では装置に食べ物が詰まりやすく、歯磨きも難しいという問題がありましたが、クリアアライナーではそうした心配がありません。そのため、虫歯や歯周病のリスクも低く抑えられます。

多彩な治療オプション

クリアアライナーは、単独での使用だけでなく、他の治療と組み合わせることも可能です。たとえば、ホワイトニング治療を同時に行うことができ、マウスピースにホワイトニングジェルを入れて装着することで、歯並びの矯正と歯の色の改善を同時に進めることができます。また、途中で虫歯が見つかった場合でも、治療の都度マウスピースを作り直すため、矯正治療を中断することなく虫歯の治療を行えます。

クリアライナー治療のデメリットdemerit

装着時間の管理が必要

効果的な治療には1日17時間以上の装着が必須です。これは、食事や歯磨き以外の時間はほぼ常にマウスピースを装着する必要があるということです。装着時間が不足すると、歯の移動が予定通り進まず、治療期間が延びてしまう可能性があります。また、せっかく動いた歯が元の位置に戻ってしまうリスクもあります。

対応できない症例がある

クリアアライナーは、大きく歯を移動させる必要がある場合や、上下の顎のずれが大きい場合には適していません。また、奥歯の大きな移動や、親知らずの問題がある場合なども、他の治療法を選択する必要があります。治療前の診断で、クリアアライナーでの治療が適切かどうかを慎重に判断します。

定期的な通院と管理が必要

2週間ごとのマウスピースの交換と、定期的な通院による治療経過の確認が必要です。また、マウスピースは慎重な取り扱いが必要で、紛失や破損の際には再製作の費用と時間がかかる場合があります。

マウスピースの管理と注意点

クリアアライナーは樹脂製のため、熱いお茶やコーヒーなどを飲む際は必ず外す必要があります。50度以上の熱いものに触れると変形する可能性があるためです。また、着色の原因となる飲み物を摂取した後は、必ず水でよく口をすすぎ、マウスピースを洗浄してから装着する必要があります。マウスピースの取り扱いには十分な注意が必要で、紛失や破損を防ぐため、専用のケースでの保管をおすすめします。

当院のクリアライナー治療の流れflow

初回カウンセリング

まずは、患者様の歯並びの状態や治療に対する希望をお聞きします。レントゲン撮影や口腔内の写真撮影を行い、クリアアライナー治療が適しているかを診断します。

治療計画の作成

歯型を採取し、3Dスキャンデータをもとに治療計画を作成します。完成した治療計画は、シミュレーション画面で患者様と一緒に確認し、必要に応じて調整を行います。

マウスピースの装着

約2週間後、最初のマウスピースが完成します。装着方法や取り扱い方、注意点について詳しく説明します。装着感や違和感がないかも確認します。

定期的な経過観察

2週間ごとに新しいマウスピースに交換していきます。歯の動きや装着状況を確認し、必要に応じて治療計画を微調整します。

治療完了・保定

目標の歯並びに達したら、後戻り防止のための保定装置を装着します。定期的なメンテナンスで、治療結果を長期的に維持します。

access アクセス

9:30~13:00
14:30~19:00
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで
電話予約03-6805-1526 WEB予約 LINE予約 LINE予約