叢生

叢生お悩みから探す

診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで

無料カウンセリング予約

叢生(そうせい)は日本人に最も多く見られる歯並びの症状です。歯と顎のバランスが悪く、歯が重なり合って生えている状態を指します。放置すると虫歯や歯周病のリスクが高まるだけでなく、見た目の面でも気になる症状です。ここでは、叢生の原因やリスク、治療方法、そして当院での治療の特徴について詳しく解説します。

叢生とは?about

叢生(そうせい)は、歯と顎の大きさのバランスが悪く、歯が部分的に重なり合って生えている状態を指します。一般的に「乱ぐい歯」や「八重歯」とも呼ばれ、日本人の不正咬合の中で最も多く見られる症状です。重度の叢生の場合、歯並びを整えるために抜歯をともなう矯正治療が必要となる場合もあります。

こんな方におすすめapplicable

  • 歯並びがガタガタで口が閉じにくい方
  • 周りから歯並びを指摘される方 
  • 笑うときに歯並びを気にして思いっきり笑えない方 
  • 前歯が出ているため普段から唇を噛んでしまう方 
  • 矯正治療を考えているが費用面で迷っている方
  • 歯磨きがしづらく、お口の健康が気になる方

当院の叢生治療における特徴featuers

当院では、「笑顔にこだわり、来院したすべての患者様が自分史上最高の笑顔を手に入れられる」という理念のもと、一人ひとりに合わせた叢生治療を提供しています。特に前歯部分の叢生に関しては、全体の矯正ではなく部分矯正での対応も可能で、下記の特徴があります。

  • 38万5千円(税込)からの手頃な治療費設定 
  • デンタルローンを利用すれば月々3,900円からの分割払いが可能 
  • 約3~6ヵ月という短期間での治療完了 
  • 最新鋭のCTによる精密な診断と治療計画の立案 
  • 目立ちにくいホワイトワイヤーの使用が可能 
  • 患者様のプライバシーを最大限配慮した診療体制 
  • 歯を抜かない矯正治療の実施 
  • 後戻りしにくい治療方法の採用

叢生治療のメリットmerit

虫歯・歯周病予防の実現

歯並びを整えることで、虫歯や歯周病のリスクを約50%低減できます。これは、重なり合った歯の間に歯ブラシが届きにくく、歯垢や食べカスが溜まりやすい状態が解消されるためです。特に、前歯の裏側や歯と歯の隙間の清掃性が向上し、プラーク(歯垢)の付着が減少します。

審美性の向上

叢生治療により、口元の印象が大きく改善し、コミュニケーションの質が向上します。特に、前歯部分の叢生改善は、第一印象を決める重要な要素となります。研究によると、きれいな歯並びは、相手に「清潔感がある」「好感が持てる」という印象を与えることがわかっています。

口腔機能の改善

正しい歯並びは、食事の質と全身の健康向上につながります。これは、歯が均等に噛み合うことで、食べ物を細かく噛み砕けるようになり、消化吸収が促進されるためです。具体的には、咀嚼効率が約30%向上し、食事時間の短縮や消化不良の改善が期待できます。また、正しい歯列により、舌の位置も改善され、発音のしやすさも向上します。

叢生治療のデメリットdemerit

治療期間中の違和感

矯正装置装着後は、一時的な痛みや違和感が生じます。これは歯を移動させる過程で起こる正常な反応です。具体的には、装置装着直後から3日程度は軽度の痛みを感じ、食事や会話に支障が出る可能性があります。ただし、多くの場合、1~2週間程度で体が装置に慣れ、日常生活に支障のないレベルまで改善します。当院では痛みを軽減する専用のジェルもご用意しています。

定期的な通院の必要性

治療期間中は2~4週間ごとの定期的な通院が必要で、時間的な制約が生じます。これは、歯の移動状態を確認し、適切な力で歯を動かすために必要不可欠な進め方です。1回の診察は約30分程度で、仕事帰りの夜間診療も対応可能です。当院では、患者様の通院の負担を考慮し、可能な限り予約の調整に対応しています。

費用面での負担

矯正治療は保険適用外のため、治療費用は全額自己負担となります。当院の場合、基本的な叢生治療で38万5千円(税込)からとなり、症状により追加費用が発生する可能性があります。ただし、当院では患者様の経済的負担を考慮し、デンタルローンによる分割払い(月々3,900円から)や、クレジットカード払いなど、柔軟な支払い方法をご用意しています。また、治療開始前に詳細な費用の説明を行い、追加費用が発生する場合も事前にご相談させていただきます。

当院の叢生治療の流れflow

初回相談

まずはLINEまたはフォームでお気軽にお悩みをご相談ください。院長の森より、あなたの症状に合わせた治療方法についての説明動画をお送りします。ご不明な点があれば、この段階でお気軽にご質問いただけます。

初回来院とカウンセリング

実際にご来院いただき、詳しい検査と診断を行います。レントゲン撮影や口腔内の検査を通じて、現状の歯並びの状態を確認します。その後、ご希望の歯並びや治療期間についてお話を伺い、最適な治療プランをご提案させていただきます。

シミュレーション

2回目の来院では、ご希望の方に現状の歯型を採得します。これにより、現在の歯並びの状態と矯正治療後の予想される仕上がりを、模型を使って具体的にご説明します。治療計画やゴールイメージを共有し、ご理解いただいた上で次のステップに進みます。

ご契約

3回目の来院で、治療内容と費用について詳しくご説明させていただきます。ご納得いただけた場合は、その場で契約書にご署名いただきます。もちろん、じっくりご検討いただいた後のご連絡でも構いません。この段階で支払い方法についてもご相談を承ります。

治療開始

4回目の来院から実際の治療が始まります。個々の歯に矯正器具を装着し、定期的な調整を行っていきます。装着後は2~4週間ごとの通院が必要となりますが、治療の進行状況に応じて通院間隔を調整していきます

治療終了と経過観察

目標とする歯並びが達成されたら、矯正装置を除去します。その後、歯並びを維持するため、歯の裏側に細いワイヤーで固定を行います。治療終了後も定期的な経過観察が必要で、数ヵ月に1回の頻度で歯のクリーニングとワイヤーのチェックを行います。

access アクセス

9:30~13:00
14:30~19:00
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで
電話予約03-6805-1526 WEB予約 LINE予約 LINE予約