デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングホワイトニング

診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで

無料カウンセリング予約

歯の色や黄ばみでお悩みの方のために、さまざまなホワイトニング治療が提供されています。デュアルホワイトニングは、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅で行うホームホワイトニングを組み合わせた治療法です。その特徴は、歯科医師が患者様の歯の状態を確認しながら専門的な治療を行い、さらに自宅でのケアを継続することで、より確実で持続的な効果が得られやすくなります。ここでは、デュアルホワイトニングの特徴やメリット、デメリット、治療の流れについて詳しく説明します。

デュアルホワイトニングとは?about

デュアルホワイトニングは、歯科医院でのオフィスホワイトニングと自宅でのホームホワイトニングを組み合わせた治療です。オフィスホワイトニングでは、高濃度の過酸化水素を含む薬剤を使用し、特殊な光を照射することで短時間での漂白効果が期待できます。一方、ホームホワイトニングでは、過酸化尿素を主成分とする薬剤を使用し、時間をかけてじっくりと歯を白くしていきます。当院では、安全性が高く痛みの少ない純国産の「Tionホワイトニング」薬剤を使用しています。Tionホワイトニング薬剤は、従来の製品と比較して歯への負担が少なく、後戻りもしにくいという特徴があります。

こんな方におすすめapplicable

  • 短期間で歯を白くしたい方
  • 歯の黄ばみや着色が気になる方
  • 結婚式や記念撮影など、特別な機会を控えている方
  • できるだけ自然な白い歯を手に入れたい方
  • ホワイトニング効果を長く持続させたい方
  • 歯科医院での専門的な治療と自宅でのケアを併用したい方
  • コーヒーや喫煙などで歯の着色が気になる方
  • 年齢とともに進行する歯の黄ばみが気になる方

当院のデュアルホワイトニングers

当院のデュアルホワイトニング治療は、患者様一人一人の歯の状態に合わせて最適な治療を提供しています。純国産のTionホワイトニング薬剤を使用することで、歯への負担を最小限に抑えながら効果的な治療を実現します。治療前には詳しいカウンセリングを行い、現在の歯の色の状態や目標とする白さについて、シェードガイドを使用しながら丁寧に確認します。また、治療後のアフターケアまで一貫したサポート体制を整えており、定期的なメンテナンスを通じて白さを長く維持できるようサポートしています。さらに、治療中に起こりやすい知覚過敏などの症状にも適切に対応し、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えています。

デュアルホワイトニングのメリットmerit

即効性と持続性の両立

歯科医院で行うオフィスホワイトニングでは、1回の治療で歯の白さを実感できます。しかし、オフィスホワイトニングだけでは、時間とともに歯の色が元に戻りやすい傾向があります。一方、自宅で行うホームホワイトニングは、低濃度の薬剤を使って毎日少しずつ歯を白くしていくため、歯の内部まで薬剤が浸透し、色が戻りにくくなります。デュアルホワイトニングでは、この2つを組み合わせるため、すぐに白くなる喜びと、その白さを長く保てる安心感の両方を得られます。

歯への負担が少ない

オフィスホワイトニングだけを行う場合、短期間で歯を白くするために高濃度の薬剤を使用するため、歯への負担が大きくなる可能性があります。デュアルホワイトニングでは、オフィスでの治療後にホームホワイトニングを行うことで、徐々に歯を白くしていけるため、歯への負担を抑えられます。当院で使用している純国産のTionホワイトニング薬剤は、特に刺激が少なく、痛みを感じにくいのが特徴です。

継続的なケアが可能

デュアルホワイトニングの特徴は、歯科医院での治療後も自宅でケアを続けられることです。オフィスホワイトニングだけでは通院が必要ですが、ホームホワイトニングを組み合わせることで、歯科医師の指導のもと、自宅での定期的なケアが可能になります。就職活動や結婚式など、歯の白さを保ちたい大切な予定がある時でも、決められた使用方法を守りながら白さをキープすることができます。また、定期的な通院で歯科医師がチェックを行うため、安全に治療を進められます。

デュアルホワイトニングのデメリットdemerit

知覚過敏への対応

ホワイトニング治療中は、一時的に歯がしみやすくなる症状(知覚過敏)が現れる場合があります。これは、ホワイトニング薬剤が歯の表面に作用することで起こる一時的な症状です。当院では、痛みの少ない薬剤を使用し、必要に応じて知覚過敏を抑える薬剤も処方します。通常、知覚過敏の症状は数日で改善します。

治療期間と費用

2種類のホワイトニングを行うため、単独の治療と比べて治療期間が長くなり、費用も高くなります。オフィスホワイトニングでの通院と、自宅でのケアを継続する必要があるため、時間的な負担も考慮が必要です。一般的な治療期間は1〜3ヵ月程度で、費用は治療内容により異なります。

生活習慣の制限

ホワイトニング治療直後は、歯の表面を保護する膜(ペリクル)が一時的に失われるため、着色しやすい状態になります。そのため、治療後48時間は下記の飲食物を控える必要があります。

  • 紅茶、烏龍茶などの茶類
  • コーヒー、赤ワイン、コーラなどの色の濃い飲み物
  • カレー、トマトソース、醤油を使用した料理
  • チョコレート、ベリー類

また喫煙も着色の大きな原因となるため、治療期間中は禁煙がおすすめです。飲食制限を守ると、白くなった歯を長持ちさせやすくなります。
どうしても制限された飲食物を摂取する場合は、できるだけストローを使用し、摂取後すぐに水でのうがいをおすすめします。また冷たい飲み物や熱い飲み物も歯がしみやすい原因となるため、治療直後は常温の飲み物を心がけましょう。

当院のデュアルホワイトニングの流れflow

初回カウンセリングと診査

まず、詳しいカウンセリングを行い、患者様の希望や歯の状態を確認します。シェードガイド(歯の色見本)を使用して現在の歯の色を診査し、目標とする白さを決定します。また、治療計画や費用についても詳しく説明します。

クリーニングとマウスピースの準備

効果的なホワイトニングのために、まず歯の表面の汚れを丁寧に除去します。その後、ホームホワイトニング用のマウスピースの型取りを行います。このマウスピースは、患者様の歯に合わせて作製する特注品です。

オフィスホワイトニングの施術

施術では、まず歯肉を保護するための処置を行います。その後、Tionホワイトニング薬剤を歯の表面に塗布し、特殊な光を照射します。12分間の光照射を1〜3回繰り返し、約1時間の施術で歯の白さを実感していただけます

ホームホワイトニングの開始

作製したマウスピースと専用のホワイトニングジェルをお渡しし、使用方法を詳しく説明します。自宅では1日2時間程度、2週間ほどホワイトニングを継続していただきます。この際、正しい使用方法や注意点についても丁寧に説明いたします。

定期的な経過観察とメンテナンス

治療期間中は定期的に通院していただき、歯の色の変化や状態を確認します。必要に応じて、追加のホワイトニングや白さを維持するためのアドバイスを行います。また、メンテナンス時には、専門的なクリーニングも実施し、治療効果を長く維持できるようサポートいたします。
デュアルホワイトニングは、短期間での効果と長期的な持続性を兼ね備えた治療法です。当院では、患者様一人一人の歯の状態に合わせた丁寧な治療を提供しています。まずはカウンセリングにて、ご要望やお悩みをお聞かせください。

access アクセス

9:30~13:00
14:30~19:00
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで
電話予約03-6805-1526 WEB予約 LINE予約 LINE予約