インビザライン

インビザラインマウスピース矯正

診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで

無料カウンセリング予約

歯並びを改善する矯正治療の中でも、インビザラインは透明なマウスピースを使用する新しい治療法です。従来の金属製の装置とは異なり、見た目を気にせず矯正治療を行うことができます。また、マウスピースは取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際の不便さもありません。インビザラインには、治療期間や費用など気になる点もあるかもしれません。この記事では、インビザライン治療のメリットやデメリット、治療の流れなどについて詳しく解説します。

インビザラインとは?about

インビザラインは、特殊な医療用プラスチックで作られた透明なマウスピースによる矯正治療システムです。このマウスピースは2週間ごとに新しいものに交換していき、少しずつ歯を理想的な位置へ動かしていきます。
従来の金属製のワイヤーやブラケット(装置)を使用する矯正治療とは異なり、インビザラインでは透明なマウスピースを使うため、治療中であることが周りの人からほとんど気付かれません。また、食事や歯磨きの時には外すことができるため、日常生活への影響も最小限に抑えられます。

こんな方におすすめapplicable

  • 人前で目立つ矯正装置を付けたくない方
  • 営業職や接客業など、人と接する機会が多い仕事をされている方
  • 食事の時に制限を受けたくない方
  • 歯磨きはいつもどおりしっかりと行いたい方
  • 痛みの少ない矯正治療を希望される方
  • 虫歯の治療やホワイトニングも同時に行いたい方

当院のインビザライン治療における特徴featuers

当院では、患者様一人ひとりに合わせた丁寧な治療を提供しています。まず初回のカウンセリングでは、最新のCT設備を使用して詳しい検査を行い、口腔内の状態を正確に把握します。その上で、患者様の希望する歯並びや治療期間を考慮した治療計画を立てていきます。
また、プライバシーに配慮した診療環境を整えており、他の患者様と顔を合わせる回数が少ないよう工夫しています。治療中も定期的な診察で進行状況を確認し、必要に応じて治療計画の調整も行います。

インビザライン治療のメリットmerit

見た目が気にならない

インビザラインのマウスピースは透明で薄いため、装着していてもほとんど目立ちません。そのため、人前での会話や笑顔に自信を持てます。例えば、営業や接客の仕事をされている方でも、お客様との対話を気にせず行えます。

食事の制限がない

マウスピースは食事の時に外せるため、従来の矯正装置のような食べ物の制限がありません。硬いものや粘り気のある食べ物も、マウスピースを外してから普通に食べられます。食事が終わったら歯磨きをしてから装着するだけです。

歯磨きがしやすい

マウスピースは取り外しができるため、これまで通りの方法で歯磨きができます。従来の矯正装置では、ワイヤーやブラケットのまわりの歯磨きが難しく、虫歯や歯周病のリスクが高まる心配がありましたが、インビザラインではそうした心配もありません。

違和感や痛みが少ない

従来の矯正装置では、ワイヤーを締める際に強い力がかかるため、痛みを感じる場合がありました。インビザラインでは、コンピューターで計算された適切な力で少しずつ歯を動かすため、痛みや違和感が比較的軽減されます。

インビザライン治療のデメリットdemerit

自己管理が重要

治療効果を得るためには、1日17時間以上のマウスピース装着が必要です。これは患者様自身で管理する必要があり、装着時間が足りないと治療効果が十分に得られない可能性があります。食事や歯磨きの後にマウスピースを装着し忘れないよう、習慣づける必要があります。

費用の負担

インビザライン治療は保険適用外の自費診療となり、49万5千円~(税込)の費用がかかります。ただし、当院ではデンタルローンやクレジットカード払いなど、複数の支払い方法をご用意しています。

治療期間の個人差

歯並びの状態によって治療期間は異なり、また装着時間が守れないと治療期間が延びるケースがあります。特に、装着時間を十分に確保できない場合は、予定していた期間よりも長くかかる可能性があります。

当院のインビザライン治療の流れflow

初回カウンセリング・診査

まずは、お電話かインターネットで予約をお取りいただきます。初回来院時には、レントゲン撮影やCT検査を行い、お口の状態を詳しく確認します。また、患者様の気になる点や希望する歯並びについて、じっくりとお話をうかがいます。

治療計画の作成

検査結果をもとに、コンピューターで治療計画をシミュレーションします。実際の治療期間や費用についても具体的にご説明し、患者様のご要望に合わせて調整を行います。

マウスピースの作製

治療計画が決まりましたら、精密な歯型を取ってマウスピースを作製します。約2週間後には最初のマウスピースが完成し、装着方法や注意点について詳しくご説明いたします。

定期的な通院

治療開始後は、定期的に通院していただき、歯の動きや治療の進み具合を確認します。通院の頻度は治療の進行状況によって異なりますが、一般的に2~3ヵ月に1回程度となります。

治療終了後のケア

治療が終了した後は、歯並びを維持するためのリテーナー(保定装置)を装着します。その後も定期的な検診で歯並びの状態を確認し、必要に応じてメンテナンスを行います。

access アクセス

9:30~13:00
14:30~19:00
  • instagram
  • instagram
  • instagram
  • instagram
診療
時間
10:00~19:00
休診日 不定休
※受付時間は終了時間の30分前まで
電話予約03-6805-1526 WEB予約 LINE予約 LINE予約