矯正後に歯並びが後戻りしてしまう原因と、リテーナーを使った予防方法をご紹介

矯正治療を行ったら、ずっときれいな歯並びを手に入れられると思う方が大多数だと思います。
ただ、矯正治療には『後戻りする』という可能性はあります。

後戻りといっても、元の状態にもよりますが、完全に戻ってしまうということはほとんどありません。しかし、歯は使い方や生活環境によっても少しずつ変化して動いているのです。そのため、キレイに揃った歯並びが動いてしまったということがあるのです。ただ『後戻り』を防ぐために対策をして、できるだけ後戻りを少なくするためにいくつか方法があります。

それでは矯正後に歯並びが元に戻ってしまわないようにするにはどの様な対策をしたら良いかお伝えします。

1.治療後に歯が元に戻ってしまう5つの理由

 

1-1 歯並びを悪くする習慣

1-1-1 頬杖をつく

頬杖はあごに負担がかかってしまう習慣です。一見大きな力ではない様に感じますが、頬杖をつく人は癖になってしまっていることが多いので、長い時間あごに負担がかかってしまうことがあります。そのためすこしずつ歯が動いてしまい、歯並びが悪くなる原因になってしまいます。

1-1-2 舌や唇の癖

舌で無意識に歯を押してしまったり、唇をかみしめたりすることで歯に力がかかってしまいます。この様な悪習慣を続けることで歯並びが少しずつ悪くなってしまうのです。

1-2 親知らずが生えてくる

親知らずはきちんと生えてこないケースが多いのです。本来、真っ直ぐ生えてくるはずの親知らずが倒れて生えてきてしまい、歯を押してしまうことがあります。このため、親知らずが生えてこようとする力で歯並びを悪くしてしまうのです。

また、矯正治療をする人はあごが小さく、歯が並べない事も多いので、その上、親知らずが無理に生えてこようとすると、歯並びに悪影響を及ぼしてしまうのです。このため、矯正治療をする際には、親知らずを抜歯してしまうことをおすすめします。

1-3 保定期間が短い

矯正をした直後は歯が動きやすい状態になっています。また、歯の性質として元の位置に戻ろうとする力も残っています。そのため、歯の骨である歯槽骨がしっかりと安定するまでの期間は『リテーナー』と呼ばれる保定装置を使用して後戻りを防ぐのです。

ただ、ほとんどのリテーナーは、取り外しすることが出来るので、矯正が終わったからと適切な時間や期間、装着せずに保定期間が短くなってしまうと矯正後の後戻りの原因になってしまいます。

1-4 不十分な矯正歯科治療

非抜歯矯正であごを無理に拡大した

矯正ではまず歯を並べるスペースを確保してあげることが大切です。ただ、大人の方で歯を抜かないで矯正する際に、あごを側方に無理に広げて矯正をしていくと矯正後に後戻りをする原因になってしまいます。子供の場合にはあごの成長途中なので、あごを広げる治療をしても無理な負担はかかりませんが、大人の場合には歯が内側に倒れている場合以外は後戻りの原因になってしまうことが多いです。

1-5 矯正治療後に歯が平行に並んでいない

矯正治療をして歯を動かす際には、そのまま平行に歯を移動することが出来ません。斜めに移動して、その歯を直立にするというプロセスをふんでいくのですが、ドクターの技術力の問題で斜めに移動したまま、完全に直立な状態にならないこともあります。その状態で矯正を終了してしまうと後戻りをしやすい原因になってしまいます。

後戻りさせない為のワザ

歯はお口の環境によって、少しずつですが変化をして動いていきます。せっかく矯正治療を完了して、キレイな歯並びになったのに、『後戻り』を防ぐには『リテーナー』という保定装置の存在が大切になってきます。

2.リテーナーとは?

矯正期間が終了したばかりの歯は、キレイに歯並びが並んでいても、まだ不安定で動きやすい状態になっています。そこで、矯正で整えた歯を固定化するために『リテーナー』と呼ばれる保定装置を装着して、歯の後戻りを防いでキレイな歯並び維持するのです。残念なことに、矯正の後戻りの原因で多いものが『リテーナー』を装着しないことです。矯正装置を使用しなくて良くなると、もう終わった感じになってしまう人がいるのですがこの『リテーナー』の時期は最後の仕上げに大切な時期なのです。

2-1 リテーナーの種類

取り外せるリテーナー

【1】床タイプ(ベックタイプリテーナー)

床タイプのリテーナーは、プラスチックにワイヤーがついたタイプで、一般的に広く使用されているリテーナーです。このリテーナーはかむ面が覆われていないので、かみ合わせをしっかりとして、歯を安定させるのに効果的です。

メリット
  • 取り外しができるので食事や歯磨きがしやすい
  • マウスピースタイプより清掃しやすい
デメリット
  • 針金を使用している為、審美的に気になってしまう
  • 針金を使用しているので、大きな衝撃を与えると変形してしまうので注意が必要
  • 上のあごを覆うタイプなので少し発音しにくく、慣れるまでに時間が必要

【2】マウスピースタイプ(クリアリテーナー)

透明のマウスピースの様な形をしています。かみ合わせまで歯を覆うので保持力が高いです。樹脂でできているので、水またはぬるま湯で洗浄しないと変形の原因になってしまうので注意が必要です。

メリット
  • 固定されている為、保定力が高くワイヤーがついている限りは戻らない
  • 歯の裏側につけるため、周りの人に気づかれず審美的にストレスがない
デメリット
  • ワイヤーや接着材の所が清掃しにくいので、虫歯のリスクがある
  • フロスを通すことができないので、定期的なメインテナンスが必要
  • 気がつかないうちに部分的に外れてしまうことがある

2-2 リテーナーの保定期間

歯並びや歯科医院によっても期間が異なってきますが、骨がしっかり固定するまでは最低でも半年~1年程度の期間が必要です。この期間は食事の時間以外は24時間しっかりと装着しましょう。またリテーナーが必要な期間は1年~3年程度と言われているのでその後は少しずつ時間を短縮しての装着が必要になってきます。

MTF(口腔筋機能療法)

歯並びを悪くしてしまった舌癖を改善するためのトレーニングです。お口の周りの筋肉を強化して、正しく機能させて後戻りを防止していきます。通常、食べ物を食べる時に、上あごに舌がついて飲み込むのが正しい位置とされています。この時、歯を押しだす癖が歯並びを悪くしてしまうのです。

【1】スポットポジションを確認する

上あごの膨らんだ部分に舌をつける練習をします。この位置に舌を置いて飲み込む様に意識していきます。

【2】ポッピング

スポットポジションに舌全体を吸い上げ、ポンと音が出る様にする

【3】スラープスワロー

正しい飲み込み方の練習でストローを使います。左右の犬歯辺りに2本のストローをかんで、口の横からスプレーを入れて吸い込んで飲み込みます。このトレーニングを行って歯並びが悪くなる舌癖を改善していきます。

3.最後に

矯正が終わったと開放的になってしまって『保定期間』をしっかり取らないとせっかくキレイになった歯並びを保つことが出来なくなってしまいます。

『保定期間』のリテーナーも矯正段階と認識して、矯正医の指示に従ってリテーナーを使用してくださいね。リテーナーで『後戻り』を防いでキレイな歯並びを維持していきましょう。

監修者紹介

森デンタルクリニック
院長 森 健

矯正費用の高さや期間の長さで矯正自体を諦めて欲しくないという思いから「前歯部分矯正専門の歯科医院」を開業。「笑顔」にこだわり、来院したすべての患者様が自分史上最高の笑顔を手に入れられるような治療を目指している。

2008年3月 明海大学歯学部卒業 2008年4月~2009年3月 明海大学病院勤務 2009年4月~2017年7月 都内歯科医院勤務 2017年9月~ Mori Dental Clinic開院

関連記事

  1. 歯の矯正はいくらかかる?治療方法別の費用・値段を解説!

  2. 噛み合わせが悪い場合の治し方は?主な治療方法と噛み合わせが悪…

  3. 歯並びが悪くなる5つの原因と健康への影響、自力でできる予防と…

  4. 歯科矯正で口ゴボは治らない?口ゴボを矯正する際の費用や事例を…

  5. 出っ歯には種類があった!出っ歯タイプを徹底分析

  6. 出っ歯を矯正するための費用と期間、安く抑える方法とは?