裏側矯正(舌側矯正)が発音や滑舌に影響?矯正方法で違う費用や期間の相場

歯並びが悪いことを「不正咬合」と言いますが、さまざまなデメリットを抱えることになります。これを解消する方法として「歯列矯正」がありますが、皆さんは「矯正治療=歯に金属製の器具を使う治療」というイメージを思い浮かべるのではないでしょうか?
実際、私も友人知人が矯正治療を実行しているところは何度か見ていますが、どの人も金属製の器具で歯を覆い、とても目立っていました。しかし現在では「目立たない矯正治療」というものが開発され、その一つである「裏側矯正」という方法も多く利用されています。そこで今回は、裏側矯正というものがどのようなものであるのかということについて解説していきます。

1.裏側矯正(舌側矯正)とは?

まずは、裏側矯正の基本的な情報について解説します。

1-1 裏側矯正ってどんな矯正方法?

「裏側矯正」とは、文字通り「裏側から矯正する」というコンセプトの矯正方法です。これを説明するには、通常の「表側矯正」について理解するのが早いです。
通常の矯正方法(表側矯正、ブラケット矯正、ワイヤー矯正など)は、歯の表側(外から見える側)に専用の器具を取り付け、これをワイヤーで引っ張ることで歯を動かしていきます。実績のある方法で多くの症例に用いることができるのですが、前述の通り「外から見える位置」に金属製の器具を取り付けるのでとにかく目立ちます。
裏側矯正は、その「目立つというデメリット」を解消した矯正方法なのです。文字通り裏側、つまり舌のある方に器具を取り付けて矯正していくのが、裏側矯正なのです。歯の裏側は外から見える位置ではなく、本人ですら見えにくい位置であるため日常生活において他人に矯正器具を見られることはまず考えられません。
その特性上、医療期間によっては「舌側矯正」や「リンガル矯正(リンガルブラケット)」などと表現されることもあります。

1-2 裏側矯正の種類別の費用と期間

1-2-1 セルフライゲート

セルフライゲートと呼ばれる矯正器具は、開閉式のスライド構造となっており、器具そのものにワイヤーを通す仕組みが内蔵されています。そのため摩擦がかかりにくく、弱い力で歯を動かすことができるので痛みが少なく、歯も早く動かすことができます。また、矯正装置の厚みも少なく、違和感が少ないのも特徴です。

1-2-2 ベーシック

後述する「s.t.b」と比較すると大きめですが、従来の矯正器具と比較して小さな器具を用いて矯正します。文字通りベーシックタイプの矯正器具と言えます。歯磨きがし易いなど、患者さんにとってメリットの大きな矯正方法となります。

1-2-3 インビザライン

これは裏側矯正というわけではありませんが、「見えない矯正器具」ということで紹介しておきます。いわゆる「マウスピース矯正」の一種であり、透明なマウスピースを使用することにより目立ちにくなります。
費用相場は、症状により大きく異なります。軽度な場合であれば50万円前後の費用で1年ほどで矯正が完了することもあります。通常もしくはそれ以上の難度の矯正治療の場合は、80万円~
100万円以上の費用で2年の治療期間を要することが多いです。

1-2-4 2Dリンガル

2Dリンガルは、厚みの少ないシンプルな構造の矯正器具です。厚みの少なさは装着時の違和感を最小限に抑えてくれますので、長期間の装着にも苦痛を感じることはありません。
ただし、文字通り「2次元的な動き」しか再現できず、複雑な動きが必要な矯正治療に用いることは難しいです。そのため、例えば「矯正治療後の後戻りに対する再治療」のように、限定的な役割が多いと言えます。

1-2-5 ハーフリンガル

ハーフリンガルは、文字通り「半分だけリンガル(舌側)」な矯正治療です。通常、矯正治療は上下の歯に対して行い、表側矯正なら上下とも表側に、裏側矯正なら上下とも裏側に装置を取り付けます。ハーフリンガルの場合、片方だけ裏側矯正で治療を行います。
通常は、笑う時に他人に見られる上の歯を裏側矯正にして、日常生活であまり露出しない下の歯を表側矯正で治療します。裏側矯正のメリットを活かしたまま、デメリットを最小限に抑えられる矯正方法です。費用相場は表側矯正と裏側矯正の中間に位置し、90万円~120万円ほどかかります。

1-3 活舌が悪くならない裏側矯正

1-3-1 インコグニート

インコグニートは、患者さんの口腔内の模型を3Dでスキャンし、最新のコンピュータ技術によってオーダーメイドで装置を作成します。100%完全なオーダーメイドの矯正装置は、装着時の違和感が少なく、発音に慣れるまでの時間も最小限に抑えられます。治療効果も表側のそれに近く、場合によっては表側矯正よりも早く治療を完了させることができることがあります。
デメリットとしては、まず費用面について表側矯正の約1.5倍の費用がかかるとされています。また、違和感こそ少ないものの矯正装置はそれなりに大きく、他の裏側矯正と比較すると外から見えてしまうリスクが高いです。

1-3-2 クリッピーL

サイズが小さく、違和感や不快感を最小限に抑えている矯正器具です。これもシャッター構造を持つタイプの矯正器具であり、弱い力で歯を動かせます。このタイプの器具はワイヤー交換にかかる時間が少なく、口を大きく開ける不愉快な時間を短縮できるという点もメリットになります。

1-3-3 S.t.b

「S.t.b」は、数ある矯正器具の中でも特に小さな矯正器具です。従来の約半分のサイズの矯正器具は丸みを帯びており、装着時の違和感を大幅に削減することに成功しています。痛みが少なく、歯の移動も素早く行えるという点もメリットとなります。

1-3 裏側矯正の基本的な治療の流れ

STEP1 カウンセリング

患者さんの口の中の状態を確認します。その後、おおまかな治療内容や必要な期間、費用面についての話をします。また、治療に際して患者さんが抱いている不安や疑問も、この場で解消してから本格的な治療に入ります。

STEP2 精密検査

患者さんの口の中の状態を正確に把握するため、写真撮影やX線撮影などを行います。また、患者さんの歯型をとり、今後の治療内容を決める材料とします。

STEP3 治療方法の決定

精密検査で得たデータをもとにして、治療方法を決めます。その内容を患者さんに説明し、より正確な治療期間や費用についての説明が行われます。十分な話し合いが行われ、患者さんが納得してから治療が開始されます。

STEP4 治療開始

治療は、まず「歯磨き指導」および「口腔内のクリーニング」から開始します。矯正中は歯や矯正器具が汚れやすくなるため、虫歯などのリスクを減らすための最適な歯磨きの方法を指導されます。
次に、患者さんの歯型を利用して矯正装置を作成します。装置ができるまでには約1ヶ月ほどかかります。なお、矯正治療に際して抜歯を必要とする場合は、この間に行います。
装置が完成したら、歯科医院でこれを装着します。装置を取り付けた後は、4~6週間に一度のペースで歯科医院に通院し、歯の状態をチェックします。必要に応じてワイヤーの交換や器具の調整を行います。

STEP5 メンテナンス

歯を動かし終えたら、矯正器具を取り外します。その後、動かした歯がもとに戻らないように保定装置(リテーナー)を装着します。その後は3~6ヶ月に一度のペースで歯科医院に通院し、経過観察および歯のクリーニングを行います。

2.裏側矯正のメリット

2-1 目立たない

裏側矯正の最大のメリットは、「目立たない」ということです。金属製の器具は白い歯に対して目立ちますが、歯の裏側に装着するため日常生活で矯正器具の存在を他人に見られることはありません。

2-2 虫歯になりにくい

次に「虫歯になりにくい」という点が挙げられます。もちろん、前述の通り矯正器具に汚れが溜まりやすいので普段よりはリスクは高まりますが、表側矯正と比較すると裏側矯正のほうが虫歯になりにくいのです。
何故かと言うと、歯の裏側は表側よりもエナメル質が厚く、虫歯の酸に強いのです。また、表側と比較して歯の裏側は唾液が溜まりやすく、虫歯菌が増殖しづらくなっています。裏側のほうが虫歯のリスクが少なく、そこに装置を取り付けるので虫歯のデメリットが最小限に抑えられるのです。

2-3 装置の間に詰まってしまっても外からは見えない

次に「装置の間に食べ物が詰まっても外からは見えない」ということです。矯正装置と歯の間に食べ物が詰まってしまうと虫歯のリスクが高まりますが、何より見た目が悪いです。すぐ歯磨きに行けない時だと恥ずかしい思いをしますが、装置そのものが外から見えづらい裏側矯正なら問題ありません。ですが虫歯のリスクに繋がりますので、できる限り早く歯磨きを行ってください。

2-4 安全性が高い

次に「安全性が高い」ということです。裏側矯正は装置が歯の裏側にあるので、例えば「ボールがぶつかる」など外からの衝撃を受けた際に怪我をする危険性が少ないです。そのため、顔へのダメージが多いスポーツ選手にとってメリットが大きな治療方法となります。

2-5 後戻りのリスクが減る

最後に「後戻りのリスクが減る」ということです。これは、裏側矯正のデメリットの一つ「違和感」を逆手に取ったメリットなのです。例えば「出っ歯」は、前歯を舌で押す悪い癖が継続することで発症することがあります。この癖を治さない限り、矯正治療後に後戻りするリスクを無くせません
裏側矯正の場合、前歯の裏にも矯正器具が取り付けられています。もし、この状態で前歯を舌で押そうとすると、確実に舌が器具に触れて違和感を感じます。そのため、無意識に舌で押すという癖が改善され、それを原因としていた出っ歯を矯正後に後戻りさせる心配がなくなるのです。

3.裏側矯正のデメリット

3-1 違和感がある

裏側矯正の最大のデメリットは「違和感」です。歯の裏側は「舌側矯正」とも呼ばれるくらいですから、舌が触れられる位置に矯正器具が存在します。日常生活では無意識に舌が位置する場所でもあるため、舌の動きが制限されてしまいます。

3-2 活舌が悪くなる

次に「活舌が悪くなる」ということです。「た」と発音してみてください。舌が前歯の裏に触れるのがわかります。では、前歯に触れずに「た」と発音してみてください。確実に普段の「た」とは聞こえ方が異なるのがわかります。
裏側矯正において発音に問題が生じるのは、「さ行」「た行」および「ら行」です。他の音に関しても、装置による違和感で舌の動きが制限されている状態では少なからず影響を受けることになります。

3-3 ご飯が食べづらい

次は「ご飯が食べづらい」ということです。矯正治療中は裏側矯正に限らず、どうしても食事に際して違和感を感じます。また、装置の存在に気を取られて舌や頬の内側を噛んでしまい、口内炎のリスクが高まります。

3-4 歯磨きがしづらい

次に「歯磨きがしづらくなる」ということです。装置の存在は、どうしても歯磨きの難しさを招いてしまいます。しかし、装置に食べかすが残っているとそれによって虫歯や歯周病のリスクを高めます。いつもより難しくはなりますが、丁寧な歯磨きを心がける必要があります。

3-5 表側矯正よりも費用が高い

最後に「表側矯正よりも費用が高い」ということです。一般的な矯正治療の場合、表側矯正なら
80万円で済む症例が、裏側矯正の場合は100万円以上の費用がかかることがあります。

4.まとめ

裏側矯正は、違和感や費用面などのデメリットはありますが、やはり矯正治療最大のデメリットである「目立つ」というリスクを抑えられるのは大きなメリットです。矯正治療はどうしても長い時間が必要になりますから、その間の目立たなさは特に仕事柄人前に立つ機会の多い人にとって救世主と言える矯正方法です。
ですが、表側矯正と比較するとこれを得意とする歯科医院が少ないという点が気になります。矯正治療はどの歯科医師が施術しても同じ結果になるというわけではなく、実績が比較的少ない裏側矯正は歯科医院選びが重要になります。ネットなどで情報収集し、裏側矯正を得意とする歯科医院を見つけてください。

監修者紹介

森デンタルクリニック
院長 森 健

矯正費用の高さや期間の長さで矯正自体を諦めて欲しくないという思いから「前歯部分矯正専門の歯科医院」を開業。「笑顔」にこだわり、来院したすべての患者様が自分史上最高の笑顔を手に入れられるような治療を目指している。

2008年3月 明海大学歯学部卒業
2008年4月~2009年3月 明海大学病院勤務
2009年4月~2017年7月 都内歯科医院勤務
2017年9月~ Mori Dental Clinic開院

関連記事

  1. 出っ歯には種類があった!出っ歯タイプを徹底分析

  2. 部分矯正とは?部分矯正の種類や主なメリット・デメリット

  3. 【目立たない矯正】マウスピース矯正の種類とメリット・デメリッ…

  4. 出っ歯を矯正するための費用と期間、安く抑える方法とは?

  5. 歯列矯正治療の失敗例と失敗してしまう原因について

  6. すきっ歯(正中離開)はゴムで簡単に治療?矯正の種類と費用、期…